2月16日「介護の基本3」(介護福祉士コース2年生)【2月19日公開】
皆さん、おはようございます。
今日は、16日(水)に行った「福祉用具」のオンライン講習の授業をお伝えします。
例年ですと、10月の「介護フェスタ」で最新の福祉用具について課外学習を行うのですが、新型コロナウイルスの影響により中止を余儀なくされています。
今回は、日本基準寝具株式会社 エコール事業部のご協力を得て、2年生は「福祉用具」の勉強をしました。
福祉用具の説明や福祉用具専門相談員の役割について、そして今回の主な目的である最新の福祉用具について学びました。
エコール事業部さん側の様子です。コミュニケーションロボの「PALRO〈パルロ〉」を紹介しています。
つながっている様子は、こんな感じです。
学校側の様子です。モニター画面を見たり、説明に対して質問をするなど、積極的に学んでいました。
この度は、エコール事業部の皆様のおかげで大変貴重な学びの機会を得ることができました。
この場をお借りしてお礼申しあげます。
本校もコロナ禍の授業展開を色々と模索しております。
オンライン研修のような授業展開も活用しながら、学びを深めていけるように努めてまいります。
介護福祉士コースは、日本人と2ヶ国の留学生が在籍しているため、介護現場で増えつつある外国籍の方々との関わりが学生の時から体験できます。多国籍な学生の中で介護福祉を学ぶ『IAWD』『広島国際医療福祉専門学校』をぜひ調べてみてください。
介護福祉士コースの紹介はこちら!!
3月のオープンキャンパスはなく、個別相談会となります。
日時につきましては、ご相談ください。
オープンキャンパスの申込はこちら!!